妊娠線ができてしまう大きな2つの理由といえば
「急速な体型の変化」と「妊娠線のできやすい肌質」
です。
つまりお腹まわりや胸、お尻のような部分だけでなく、条件さえ整えばどこにでも出来てしまうということ。
肌質にもよりますが、お腹まわりや胸、お尻についで妊娠線のできやすい部位として太ももや二の腕ができやすいといわれています。
せっかく妊娠線予防や妊娠線ケアを始めたのなら、ついでにお腹まわりや胸、お尻以外の妊娠線ができやすい部位もケアしておきたいところですね。
とくに妊娠中期以降は妊娠線がいつできてもおかしくない状態。日常的に保湿クリームで肌質を伸びやすく柔らかくしておくこと。そして万が一の妊娠線ができた緊急用に専用クリームを手元に置いておけば安心ですね。

太もも・二の腕に妊娠線ができやすい理由
なぜ太ももや二の腕にも妊娠線ができてしまうのでしょうか?
これは太ももや二の腕の肌質と大きく関係しています。太もも・二の腕は一般的に他の部分よりも皮脂の分泌量の少ない部分…つまり水分の蒸発しやすい部位、乾燥しやすい部位なため、です。
そもそも妊娠線は3層から構成されている皮膚の中間層の真皮を中心に起こるコラーゲンファイバーの断裂や亀裂です。
保湿された状態に比べ、乾燥した真皮や皮下組織は体型の変化に対して伸びにくく断裂しやすい状態なので、こういった太ももや二の腕にできやすいといわれています。
また乾燥肌だけでなく皮下脂肪も関係しています。皮下脂肪も真皮や皮下組織と同じく伸縮性や弾力性の低い部分といえるので、皮下脂肪がつきやすい部分はそれだけ妊娠線ができやすい部分ということです。
お腹まわりが大きくなるので目立ちませんが、妊娠中期以降は誰でも太ももや二の腕も徐々にサイズアップしているものです。
なので皮下脂肪がついてきたと感じたら何らかの妊娠線予防を始めたほうがよいかもしれません。
妊娠線予防は始めたからといってすぐに効果がでるものではありません。早めにスタートすることが肝心です。
太ももや二の腕が初期の妊娠線の場合
太ももや二の腕の妊娠線は油断している妊婦さんが多いのか、できてしまって暫く経過してから気がつくケースが多いのも特徴。
お腹まわりやおっぱいは毎日しっかりとケアしていた方でも、二の腕や太ももはさほど気にしていなかったのが原因です。
とはいえ慌てる必要はありません。初期の赤みのある妊娠線であれば正しい妊娠線ケアを行うことで十分に薄く目立たなくなるといわれています。
中には美容整形外科やクリニックでレーザー治療等を検討する方もいるかもしれませんが、初期の妊娠線であれば保湿力の高いクリームやオイルでしっかりと保湿し、正しい方法でマッサージを続ければ改善されるケースが多いようです。
もちろん完璧に消すことは不可能ですが、ほぼ目立たなくさせることは可能です。
美容整形外科やクリニックで高額なレーザー治療を行っても完璧に消すことが不可能だけに、まずはリスクの少ない自宅ケアから始めるのが一般的だといえるでしょう。
太ももや二の腕が時間の経過した妊娠線の場合
とはいえ。
気がついたら時間の経過した状態に進んでしまった妊娠線のケースもあるもの。部位によっては初期症状にまったく気づかない・・・というケースもあるでしょう。
とくに太ももの裏側の妊娠線は自分の視界に入らないため、妊娠中はまったく気がつかなかった…というケースも少くありません。
そんな時間の経過した妊娠線は初期の妊娠線よりも治りにくいといわれています。
そもそも妊娠線は真皮や皮下組織の層で起こった断裂や亀裂です。コラーゲンファイバーが皮膚の過度な拡張に耐え切れなくなった状態です。
表皮の切り傷や擦り傷の治療を考えてもらうと分かりますが、初期にしっかりとケアした場合と放置した場合では最終的な傷跡の仕上がりが変わってくるものです。
妊娠線も同じように、初期のタイミングで正しい処置を行った方が綺麗に治るということ。つまり放置して時間の経過してしまった妊娠線は残念ながらそれだけ綺麗に治るのは大変だということです。
Click→管理人が実際に試した妊娠線解消クリームの正直な感想と評価!
保湿やマッサージといった時間のかけた自宅ケアでも徐々に解消は見込めますが、場合によっては美容整形外科やクリニックを検討した方が効果のあるケースもあります。
もちろん美容整形外科やクリニックでの施術は、自宅ケアに比べ高額な費用だったり、僅かですが肌のトラブルを招くというリスクも多少あります。
なので施術する場合はしっかりと効果やリスクを検討し、口コミや料金だけで選ばずに、しっかりと各クリニックでカウンセリングを繰り返して検討してから判断して下さい。